RESULTS 結果発表

  • 第12回 POLUS - ポラス - 学生・建築デザインコンペティション公開審査会を6月30日(月)に開催いたしました。


    登録件数996件、応募作品数599点の中から、一次審査を通過した5組がプレゼンテーションを行い、最優秀賞(1点)、優秀賞(1点)、入選(3点)が決定しました

    審査講評はこちら

    二次審査会動画

  • 二次審査会風景写真

最優秀賞

「暮らしは路にこぼれて」

小林由芽武蔵野大学

野澤沙帆武蔵野大学

受賞者コメント

この度は最優秀賞に選出していただき、ありがとうございました。 今回は建築にとらわれず、あえて建築外の視点からアプローチしたことが評価され、大変光栄に思います。 この課題を通して、住み手側に自由を与えつつ、建築自体には、ある程度のルールと居場所を設けることで自由と秩序の両立を考えました。 審査会や懇親会を通して、新たな交流が生まれ、普段得ることのできないアドバイス頂き、卒業設計を含めた今後の設計の大いに活かせる学びとなりました。

優秀賞

編まれる時間の住まい ー分断された生活行動を連続する時間体験へー

所新太郎慶應義塾大学大学院

井口雄貴慶應義塾大学大学院

鈴木理紗慶應義塾大学大学院

受賞者コメント

壁ではなく段差によって空間を分節し、生活の連続性と移動時間を捉え直すことに挑戦しました。講評を通じて、空間には多くの可能性がある一方で、それを設計し他者に伝えることの難しさとおもしろさを、改めて実感しました。このたびは選出いただき、また当日ご議論くださった皆さまに心より御礼申し上げます。あわせて、日頃より丁寧なご指導をいただいている佐野哲史先生(Eureka)にも、この場を借りて深く感謝申し上げます。(所)

入選

レジリエントな土壁

儲立人Delft University of Technology

宋宇軒中国美術学院大学院

受賞者コメント

私たちは今回の提案において、哲学における「時間」の捉え方の違いから着想を得て、素材という視点から建築を考えました。建築構造によって自然素材の風化や成長をコントロールし、住まい手が時間や環境の循環の中にいることを実感できる空間を目指しました。このような機会を国際学生にも開いてくださったこと、事前の丁寧なご連絡や英語対応へのご配慮に心より感謝申し上げます。優れた提案が多い中で受賞できたことは非常に光栄であり、幸運でした。建築学生として最後の年に貴重な経験ができ、大変嬉しく思います。ポラスコンペティションの今後ますますのご発展をお祈りします。(儲)

月と太陽の降る里

矢野泉和九州大学大学院

菊池慎太郎九州大学

山之口涼霞九州大学

受賞者コメント

この度は、拙作を入選作品に選出して頂き、有難う御座います。子供の頃からムーミンで描かれる夜空が好きでした。学部の時もそれをテーマの建築を作りたかったのですが、上手く作れず、胸の奥にモヤモヤとして残っていました。そのため時間軸がテーマだった本競技を機会に、本作品を制作いたしました。空間の作りこみや他作品のような空間への愛着が足りなかった点はありましたが、ファイナリストとして登壇させて下さったこと感謝しています。これを糧に今後も頑張って行きます。(矢野)

はみ出す境界、つながるのりしろ

村上寛明広島工業大学大学院

中村日香広島工業大学大学院

受賞者コメント

この度は入選作品に選出していただきありがとうございます。私たちは、人との関わりの中にこそ暮らしが発展する可能性があると考え、CLTを用いた「関わりしろ的住まい方」を提案しました。明確化された境界が人のつながりを遮断する現代において、関係性や時間とともに可変する住まいが、持続可能な未来への鍵になると信じています。今回の経験を糧に、今後も設計に励んでまいります。(村上)

佳作

  • 欲望のありか

    神藤一器秋田県立大学

  • ある「いま」のための家

    岩田紗依早稲田大学大学院

    米良航早稲田大学大学院

    齋藤匠真早稲田大学大学院

  • 建築的エントロピーの増大 ー秩序と無秩序のグラデーションとしての住空間ー

    川村優人武蔵野大学大学院

  • 住み継ぐためのコア+αの家 ー7つの暮らしの核と、変化に応える住まいー

    中本詩奈子京都工芸繊維大学大学院

    所萌々果京都工芸繊維大学大学院

  • 生命の螺旋-時の記憶装置

    野田翔磨東洋大学

RI賞(Real Ideas award)

  • つれづれ土間

    笹本健二朗日本大学

  • 和える家

    大野友菜法政大学

    松島ひなた法政大学

  • エントロピーと共棲する家

    脇本一心芝浦工業大学

    大池智美芝浦工業大学

  • 暮らしの轍

    軽井駿成大阪工業大学大学院

    山口あずさ大阪工業大学

  • 受容×1000mm

    藤田明日美室蘭工業大学

    石田薫奈室蘭工業大学

UJ賞(Under Junior award)

  • 崩れる家

    中田梨乃長岡造形大学

    中谷さくら長岡造形大学

  • 絡まる

    佐久間勇次東京電機大学

    阿部奏大東京電機大学

    柿沼瑞幸東京電機大学

  • 時間をたがやす住まい

    坪内陽菜豊田工業高等専門学校

    奥田華帆菜豊田工業高等専門学校

  • 住まいは手のひらの中の糸

    梶原優希青山製図専門学校

  • ひなたおにとひかげおに

    鈴木瑠之輔早稲田大学

    森脇帆風早稲田大学

  • 農をまとう住処

    平出さつき京都美術工芸大学

  • けんどん日和

    長谷川代羽名城大学

    北住穂果愛知淑徳大学

    河野陽奈愛知淑徳大学

    海道匠愛知工業大学

  • 電気を消したくなる家

    高橋陽向東北工業大学

    池田颯人東北工業大学

  • 余白

    三島幸咲米子工業高等専門学校

    坪倉杏奈米子工業高等専門学校

    赤路素春米子工業高等専門学校

    淺田渓達米子工業高等専門学校

    河上冬馬米子工業高等専門学校

  • ページのあいだに住まう

    芝優花日本大学

    鈴木凛日本大学

    清悠空日本大学