flower

THEMEテーマ

個が際立つ新しいシェアのまち

今回の課題では、家族の概念が変化し個人の意味が益々重要になってきた現代において、個人が住宅地に集まって住むことによってもたらされる新しい価値について考えましょう。

日本の国民生活基礎調査によれば、2022年ついに一人世帯が最も多数を占める時代が到来しました。これは、私たちが考える「住まい」という概念に、大きな変革を求めている兆しと捉えることができるでしょう。これまでの家族構成を前提とした郊外の駐車場・庭付きの戸建て住宅の考え方は、徐々に変わりつつあります。私たちが「家族」として認識する形態は多様化しており、その多様性を受け入れ、新しい住宅の形を提案することが求められています。

住宅地における共用スペースの意義も新しく再定義されるべきでしょう。例えば、個々人が台所を占有するよりも、大きな共用のキッチンをシェアした方が住人同士のコミュニケーションが活性化し豊かな生活を送ることができるかもしれません。また、EVの自動運転車が普及する未来では、自分専用の自動車を持つことがナンセンスになるかもしれません。この競技では、一人世帯が多数を占める新しい時代を迎える「まち」のイメージを創造してもらいます。もちろん二人以上の世帯がいないわけではないので、多様性の観点から、一人世帯だけで充足してしまうのではなく、二人以上の世帯と共存・共生できることが重要です。

木造であることを前提として、個人のアクティビティや価値観が際立ち、同時にコミュニティとしての繋がりも持てるような、まだどこにもない革命的で魅力的な未来の住宅地の形態を提案してください。

斬新でフレッシュなアイディアを期待しています。

EXAMINER審査委員

  • 西沢 立衛

    審査委員長

    西沢 立衛

  • 今井 公太郎

    審査委員

    今井 公太郎

  • 原田 真宏

    審査委員

    原田 真宏

  • 中川 エリカ

    審査委員

    中川 エリカ

  • POLUS社内審査委員

     

SCHEDULEスケジュール

2023.11.30

応募登録受付開始

  • 下記登録ボタンより応募登録をしてください。登録にはWEBサイト「KENCHIKU」のIDとパスワードが必要となります。登録を希望する方は事前にKENCHIKU会員登録を行って下さい。
  • コンペ応募登録完了後、登録完了のメールが送られます。登録完了メールに作品登録票が添付されます。登録内容の控えとなりますので、各自で保管してください。作品データは、規定のフォームから応募してください。

応募登録はこちら

2024.05.09

作品応募締切日

作品登録はこちら

2024.05月中旬~下旬
(予定)

一次選考(審査委員による書類審査)

  • 全応募作品を対象に審査し、一次審査通過作品5点、並びに他受賞作品を選出します。一次選考通過者・他受賞者には事務局より直接ご連絡するとともに、当サイトで発表します。
2024.06月下旬
(予定)

二次選考(公開審査)

  • 一次審査通過作品5点による公開審査会を行います。発表者はプレゼンテーション(3分)および審査委員との質疑応答(7分)を行い、全グループの発表・質疑応答が終了した後、入賞作品を決定します。 発表者には、公開審査会でのプレゼンテーション用データを準備して頂きます。 データ容量300MB以内であれば表現方法は自由です。また、審査会当日に任意で模型の持ち込みも可とします。 詳細については、一次選考通過時に発表者へご連絡します。
 

【実物件化プロジェクト候補作品】

上記審査も含めて、優れた作品で且つ実現性が高いと主催社(POLUS)が判断する作品があった場合には、商品化(実物件化)を視野に別途応募者と共同でプロジェクトを行う可能性があります。

  • 商品化(実物件化)は、プロジェクトの状況により主催社が判断いたします。実物件化作品に選出されても必ず商品化(実物件化)を保証するものではございません。

OVERVIEW募集要項

賞金総額   205万円
最優秀賞 1点 50万円
優秀賞 1点 30万円
入選 3点 各15万円
佳作 5点 各5万円
RI賞
(Real Ideas award)
5点 各5万円
UJ賞
(Under Junior award)
10点 各3万円

RI賞(Real Ideas award)
実物件化プロジェクトの候補作品の中から特に優秀な5作品。主催社の審査によって選出いたします。

UJ賞(Under Junior award)
大学院生・大学学部4年生を除く応募者の中で特に優秀な10作品。
主催社の審査によって選出いたします。

  • グループでの参加の場合は、グループメンバーの中に大学院生・大学学部4年生が含まれていないグループが対象となります。
  • 2024年4月時点の学年とします。

登録期間

2023年11月30日(木)~2024年5月9日(木)24:00まで

応募資格

2024年4月1日時点で、大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(各種学校)、高等学校、等の学生であること。


応募登録方法

  • 下記登録ボタンより応募登録をしてください。登録にはWEBサイト「KENCHIKU」のIDとパスワードが必要となります。登録を希望する方は事前にKENCHIKU会員登録を行って下さい。
  • コンペ応募登録完了後、登録完了のメールが送られます。登録完了メールに作品登録票が添付されます。登録内容の控えとなりますので、各自で保管してください。作品データは、規定のフォームから応募してください。

応募登録はこちら

審査

審査は一次選考(審査委員による書類審査)、二次選考(公開審査)の二段階方式で行います。


一次選考(審査委員による書類審査)

全応募作品を対象に審査し、一次審査通過作品5点、並びに佳作作品を選出します。
一次選考通過者・佳作受賞者には事務局より直接ご連絡するとともに、当サイトで一次選考通過者・佳作受賞者を発表します。


二次選考(公開審査)

一次審査通過作品5点(佳作は除く)による公開審査会を行います。発表者はプレゼンテーション(3分)および審査委員との質疑応答(7分)を行い、全グループの発表・質疑応答が終了した後、入賞作品を決定します。
発表者には、公開審査会でのプレゼンテーション用データを準備して頂きます。
データ容量300MB以内であれば表現方法は自由です。また、審査会当日に任意で模型の持ち込みも可とします。
詳細については、一次選考通過時に発表者へご連絡します。

  • 上記審査も含めて、優れた作品で且つ実現性が高いと主催者(POLUS)が判断する作品があった場合には、商品化を視野に別途応募者に対してご連絡をする可能性があります。

作品条件

内容:「個が際立つ新しいシェアのまち」のテーマに沿った作品

構造:木造

規模:7世帯程度の住宅

敷地:図のような環境にある区画です。
敷地図PDF 周辺情報PDF

提出図面

配置図・平面図・立面図・断面図(各図面の縮尺は自由)、透視図・模型写真など、その設計意図を表現する図面。
(一次審査を通過した作品は、公開審査会時に任意で模型の持ち込みが可能です。)

作品

JPEGファイル1点 に収めること。表現方法は、青焼き、鉛筆、インキング、着色、写真貼付、プリントアウトなどいずれも自由。

【JPEGファイル規定: A2サイズ(天地420×左右594㎜ 横使い)・データ容量:5MB以内】

作品登録はこちら

質疑応答

課題に関する質疑応答は行いません。また規定外の問題は応募者の自由裁量とします。

発表

2024年6月下旬に行われる公開審査会後に会場で発表するとともに、当サイトにて入賞結果を発表します。

注意事項

  • [応募に際しての注意]
    応募者は、応募作品の一部あるいは全部が第三者の権利(知的財産権や著作権等)を侵害しないことを確認した上で、応募作品を提出するものとします。特に雑誌、書籍、WEB等の著作物から無断複写した画像等は使用を禁じます。尚、第三者から応募作品について権利侵害、損害賠償等の苦情・クレームがあった場合は、全て応募者自らの責任と費用負担で解決するものとし、当社は一切の責任と負担を負わないものとします。
    また、コンペティションの応募条件・審査方法・日程等は、社会環境・災害等の影響で変更する可能性があります。変更の場合は、当サイトにて更新情報を配信いたします。
  • [応募作品について]
    応募作品は、国内外を問わず公表または他設計競技へ提出されていないオリジナル作品に限ります。
    また同一作品の他設計競技への二重応募は禁じます。他設計競技の範囲については、審査委員の判断によるものとします。
    ※上記1・2にあるような違反事項(第三者の権利を侵害したことが判明した場合および二重応募等が判明した場合)に抵触した場合は主催者の判断により、受賞発表後であっても入賞を取り消すことがあります。
  • [作品の権利関係について]
    本コンペ応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、すべての応募作品・入賞作品に対してその発表および雑誌・メディア・SNS等への掲載に関する優先的権利は主催者が保有するものとします。
    優れた作品で且つ実現性が高いと主催者(POLUS)が判断する作品があった場合は、商品化を視野に応募者へ別途ご連絡する可能性があります。応募者はこのことに同意し、商品化が決定した場合は商品化業務に協力するものとします。商品化に係る設計業務の役割分担・期限等については、別途協議の上、定めるものとします。
    ※【審査】の項目に記載している実物件化にあたっての権利関係についても、主催者が保有するものとします。
  • [個人情報について]
    作品応募にあたりご提供頂きました個人情報は、主催者および運営事務局が適切に管理し、応募者の承諾なしに第三者に開示・提供することはありません。

お問い合わせ

POLUS -ポラス-
学生・建築デザインコンペティション 事務局
polus-competition@kenchiku.co.jp

よくあるご質問


    登録した情報を変更したい。
  1. KENCHIKUサイト マイページ内「登録済みのコンペ」【変更】ボタンより登録情報の変更ができます。
    KENCHIKUサイト マイページ  https://kenchiku.co.jp/mypage/login/index.php?id=154
    共同制作者を変更したい。
  1. KENCHIKUサイト マイページ内「登録済みのコンペ」【変更】ボタンより登録情報の変更が行えます。
    KENCHIKUサイト マイページ  https://kenchiku.co.jp/mypage/login/index.php?id=154
    登録番号がわからない。
  1. 登録完了時に送られる登録完了メールに登録番号が記載されております。
    また、KENCHIKUサイト マイページ内「登録済みのコンペ」【登録No】より登録番号の確認が行えます。
    KENCHIKUサイト マイページ  https://kenchiku.co.jp/mypage/login/index.php?id=154
    登録ができているか確認したい。
  1. 登録完了時にご登録頂いたメールアドレスに登録完了メールが送られます。登録完了メールの受信または、KENCHIKUマイページにて登録済みコンペに登録されたコンペが表示されておりましたら登録完了になります。

    作品登録手順(PDF)

    登録完了メールが届かない。
  1. メーラーの設定によっては、登録完了メールが迷惑メールとして受信されることがあります。一度迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。迷惑メールフォルダでも登録完了メールが確認できない場合は、よくある質問「登録ができているか確認したい」の方法にて登録状況をご確認ください。
    複数作品を応募したい。
  1. 1メールアドレスにつき1登録1登録番号となっております。1登録番号につき作品は3作品まで応募頂けます。4作品以上応募される際は、複数メールアドレスを用意して頂き複数登録番号を取得して応募してください。
    異なった共同制作者で複数作品を応募したい。個人で制作した作品と共同制作者と共に制作した作品両方を応募したい。
  1. 1メールアドレスにつき1登録1登録番号となっております。共同制作者が異なる場合は、複数メールアドレスを用意して頂き、各組それぞれ異なった登録番号を取得して作品を応募してください。
    紙で作品を提出したい。
  1. 紙の提出は受け付けておりません。規定のデータで応募してください。
    作品データを差し替えたい。
  1. アップロードフォームからデータの削除・差し替えが行えます。応募期間内であれば変更が行えます。
    作品が5MB以内に納まらない。
  1. 5MB以内に強制的にデータを圧縮のうえ審査にかけることご了承頂けるようであれば、アップロードフォームにそのままアップロードしてください。アップロードできない場合は、お問い合わせ先メールにご連絡ください。
    作品のアップロード方法がわからない。
  1. 作品登録手順(PDF)をご参照ください。
    作品提出は何時まで可能ですか?
  1. 2024年5月9日(木)24:00までになります。